GRACEは2022年11月1日、横浜国立大学と共同研究契約を締結し、同大学院工学研究院 川村出准教授の研究グループとコーヒー粕をはじめ食品廃棄物由来のセルロースナノファイバーを活用した新製品開発の共同研究を進めることで合意いたしましたのでお知らせいたします。
廃棄物から次世代素材を抽出する研究を進めることで、川村研とともに従来の大量生産・大量消費・大量廃棄型の線形経済から、サーキュラー・エコノミーへの移行を横浜から世界に向けて発信してまいります。
川村研では2018年頃より、使用済みコーヒー粕(Spent Coffee Grounds;SCGs)にセルロースなどを成分とする細胞壁が含まれていることに注目し、新しいリサイクル法について研究してきましたが、2020年4月にTEMPO 酸化法*を適用することで、CNFを生成することに成功。これらの成果をまとめた研究論文をセルロース研究の専門誌である Cellulose 誌にオンライン版で公開していました。
GRACEは2020年4月より、カフェレストラン事業部がカフェ業態「UNI COFFEE ROASTERY」をオープン。2022年11月現在で10店舗を展開するまでに成長する一方で、出店数に比例して大量に廃棄されるコーヒー粕の取り扱い、活用法を思案していました。
今回の共同研究契約の締結により、「UNI COFFEE ROASTERY」で廃棄される大量のコーヒー粕を提供すると同時に、同研究室へ研究費などを支援することで、抽出した次世代素材であるCNFの実用化、製品化に向けて両者で研究を進めてまいります。
<TEMPO 酸化法>
TEMPO は 2,2,6,6 テトラメチルピペリジ-1-オキシルと呼ばれる常温常圧で安定な有機ニトロラジカル。
触媒量の TEMPO を含む水溶液中で天然セルロースを反応させ、軽微な解繊処理をすることでセルロースナノファイバーを生成することができる。この技術は、東京大学の磯貝明教授らの研究チームが、2006 年に結晶性のセルロースミクロフィブリルの表面でカルボキシル化反応が起きていることを見出し、静電的な反発によりセルロースをナノ化できることを報告した。
CNF(Cellulose Nano Fiber)とは、鋼鉄の5分の1の軽さで5倍の強度等の特性を有する植物由来の次世代素材で、 木材から化学的・機械的処理により取り出したナノサイズの繊維状物質。軽さ、強度、耐膨張性などに優れるうえ、従来品と比較してCO2の効果的な削減を図れるなど環境負荷が少ない点などにも世界中から注目が集まっています。現在、自動車、家電、住宅・建材などへ活用され、さらなる普及を期待されています。
生物物理化学・構造生命化学研究室 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 先端化学ユニット理工学部 化学・生命系学科 化学教育プログラム。生体分子が機能する上で必要な構造や運動性などを明らかにし、生体分子の働きを分子レベルで理解すること。また、生体分子の分子設計・構造情報を元に新しい機能性材料の開発を目指している。
<関連記事>
GRACEコラム
【再生させるモノ、ヒト】 廃材から次世代バイオ系ナノ素材が生まれる。 横浜国立大学がコーヒー粕から「セルロースナノファイバー」の抽出
PR TIMES
GRACEが横浜国立大学と共同研究契約を締結
株式会社GRACE(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:沢村 優太)が展開するカフェ「UNI COFFEE ROASTERY」は2022年9月28日、同ブランド初となるレストラン業態「Re : Journal(リジャーナル)」を横浜・新山下にオープンいたします。同地は”ハマのシンボル”として活況を呈した「Tycoon(タイクーン)」跡地となり、同レストラン同様に眼前に広がる海、みなとみらいの夜景が堪能できるオーシャンフロントレストランとなります。
この度オープンする「Re : Journal」は、目の前に広がる海と“みなとみらい”を一望できる オーシャンフロントレストランです。絶景を堪能できるテラス席の他、ラグジュアリーな雰囲気の屋内のテーブル席、ゲストと距離を縮めるバーカウンターなど、シーンに応じて使い分けられる表示の違う空間をご用意しております。
店内で提供する料理は、海と山の幸に恵まれる神奈川、横浜の地元食材を軸にした創作イタリアン。これに加え、バーカウンターではワインやウイスキーの他、UNI COFFEE ROASTERYでもお馴染みのドリンク類を一部お楽しみいただけます。
ロケーション、空間、料理の随所に横浜を散りばめており、海の香りと心地よい風を感じながら存分に「非日常」を堪能できる空間に仕上げております。
Re : Journal 公式ページ
https://rejournal.unicoffeeroastery.jp/
Re : Journal Instagramアカウント
https://www.instagram.com/rejournal_unicoffeeroastery/
店名の「Re:Journal」は、接頭辞「Re」と日記、新聞などを表す「Journal」をあわせた造語です。この店名には日記に書き記したくなるような思い出を作って欲しい、繰り返し定期的に利用してほしい、といった意味が込められています。
ちなみに、「Journal」繋がりでいうと、日本最初の日本語の日刊新聞は京浜地区で1870年(明治3年)に創刊された、横浜毎日新聞といわれています。
非日常に誘われるオーシャンビューと海に横浜の街の灯が溶けこむ圧倒的な夜景、ゲストとの濃密な時間を演出する空間、週一で通いたいと思わせる実直な料理と脅威的なコストパフォーマンス。これらを三位一体で味わえるのが「Re : Journal」の魅力です。
席構成は海沿いのテラスが30席、店内はカウンター席を含む54席をご用意。海に向かって全面ガラス張りにしているため屋内でも絶景を望めます。
メニューはイタリアンに基軸を置きながら、国際都市・横浜らしく、和洋ジャンルを問わずの良い所どり。海と山に囲まれる自然豊かな神奈川県の滋味あふれる土地に根付いた食材でメニューを構成し、旬の食材を生かした調理法でご提供いたします。
コンセプトは「味は極上、価格は日常」。カジュアルすぎず、かといって堅苦しさとは無縁といった、誰もが欲しいと願っていたレストランの理想形を追求しました。
また、ドリンク類はワインやウイスキー、カクテルなどのほか、UNI COFFEE ROASTERYでご提供しているコーヒー類なども一部、ご用意しております。
Re:Journal
住所 :神奈川県横浜市中区新山下3-4-17
定休日 :月曜日
営業時間:営業時間
【日、火〜木】
Lunch 11:00 〜 15:00
Dinner 17:00 〜 21:00
【金・土】
Lunch 11:00 〜 15:00
Dinner 17:00 〜 22:00
席数:84席 (店内54席 テラス30席)
ご予約 :TableCheck
https://www.tablecheck.com/ja/re-journal/reserve/message
食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14088042/
今では日本でも馴染み深いエスニック料理の先駆け的なレストラン。横浜の夜景を一望できる絶好のロケーションと、当時はまだ珍しかったタイ料理やインドネシア料理に、訪れたお客様は文字通り異国情緒を存分に味わえました。
また、横浜のみならず、関東近県の大人たちの”遊び場”としても有名で、「Tycoon」の2階には、ジャズドラマーのアート・ブレイキー氏や、歌手のヘレン・メリル氏、ジャーメイン・ジャクソン氏(マイケル・ジャクソン、ジャネット・ジャクソンの兄)、国内では日野皓正氏や山下洋輔氏などの有名アーティストが公演したレストラン併設のジャズクラブ「BIRD(バード)」。同じくミュージシャンのプリンス氏がプロデュースしたライブディスコ「Glam Slam Yokohama(グラムスラム横浜)」が隣接していました。
UNI COFFEE ROASTERYとは
コーヒーを通して、世の中に感謝する気持ちを育み、その連鎖反応で感謝の総和を増やす社会の実現を目指す横浜発のカフェ&ロースタリー。2020年4月に横浜岡野で1号店をオープンした後、横浜市、鎌倉市で店舗を展開。今回の「Re : Journal」、9月30日に横浜駅・西口の横浜モアーズにオープンする「Salon de Parfait by UNI COFFEE ROASTERY 」で9店舗目。年内に、県外初店舗として、東京都・麻布十番に新コンセプトのお店をオープンする予定。
「Salon de Parfait by UNI COFFEE ROASTERY」
場所 :神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 8階レストランフロア
営業時間: 11:00~23:00
席数 :36席(2名テーブル18名、中央ハイテーブル席9名、ベンチソファ―席9名)
UNI COFFEE ROASTTERY 公式サイト
https://unicoffeeroastery.jp/
運営会社
社名 :株式会社GRACE
場所 :神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟8F/16F
株式会社GRACE(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:沢村 優太)が展開するカフェ「UNI COFFEE ROASTERY」は2022年9月30日、横浜駅・西口の横浜モアーズに「Salon de Parfait by UNI COFFEE ROASTERY 」をオープンいたします。同店では、見た目に美しく、お酒やコーヒーとも相性抜群の「大人のパフェ」をご提供いたします。
横浜駅・西口の横浜モアーズにオープンする「Salon de Parfait by UNI COFFEE ROASTERY 」では、UNI COFFEE ROASTERYの既存のドリンクメニューに加えて、パフェをご用意。人気メニューを詰め込んだ「ユニコーヒーパルフェ」のほか、季節の食材をふんだんに使ったシーズナルパフェなどもご用意。甘党の”好き”が詰まった美しき層を成すパフェで、一口ごとに違った幸せが広がる「口福感」をご堪能ください。
パフェの他にもUNI COFFEE ROASTERYで人気の「かためのプリン」「なめらかバスチー」「元町カヌレ」などのスイーツ類、さらにはフレンチトーストやサラダ、お得なセットメニューなどもご用意しております。一人でも二人でも、食事の締めでも、自分へのご褒美でも、心ゆくまで大人のための甘美な空間でお寛ぎください。
「Salon de Parfait by UNI COFFEE ROASTERY」
場所 :神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 8階レストランフロア
営業時間: 11:00~23:00
席数 :36席(2名テーブル18名、中央ハイテーブル席9名、ベンチソファ―席9名)
今回ご提供する「大人のパフェ」は、しっかりと甘みを残しつつも味のアクセントにお酒を忍ばせたすっきりシャープな味わいで、文字通り大人向けの風味に仕上げている点が特徴です。さらに、18時以降は「大人のパフェ」それぞれにお酒を加えた「もっと大人のパフェ」もご提供いたします。
大人のパルフェ ショコラ 1,800円
カシスオレンジをイメージしたジュレに、ラム酒が香るガトーショコラをトッピング、ビターな香りのチョコムースを重ねた大人の味わい。ザクザクとした食感もお楽しみいただけます。
大人のパルフェ ストロベリー 1,500円
優しい甘みとほどよい酸味を湛えた苺に、爽やかなクレームドフレーズのジュレ、さっぱりかつ味わい深いクリームチーズムースを合わせたデザートです。アクセントとしてサクサクとした食感のメレンゲをあわせています。
大人のパルフェ マスカット 1,500円
キレのある柑橘系の酸味とかすかに広がる蜂蜜のような甘みの白ワインとコクのあるクリームチーズを組み合わせた、スッキリした食べ口のパフェに仕上げました。味の輪郭を際立たせるため爽やかな香りのライムを加えています。
〜「大人のパルフェ」にアルコールを加えてもっと楽しむ「もっと大人のパルフェ」〜
もっと大人のパルフェ ショコラ×ラム 2,000円
もっと大人のパルフェ ストロベリー×クレームドフレーズ 1,700円
もっと大人のパルフェ マスカット×白ワイン 1,700円
ユニコーヒーパルフェ 1,350円
UNI COFFEE ROASTERYを代表するカヌレ、プリン、チーズケーキを組み合わせた贅沢なデザートです。滑らかな口溶けの生クリームと甘く、上品な香りのバニラアイスが、ほろ苦いコーヒーゼリーの味を引き立てます。UNI COFFEE ROASTERYの味を一度で楽しめる味わいです。
季節のパルフェ 栗のモンブラン 1,800円(期間限定)
サクッと口溶けの軽いメレンゲに、チョコムース、フランス産のマロンペースト、和栗を贅沢に使用した栗本来の風味を感じられる一品です。ラム酒香るモンブランクリームの中には酸味の効いたラズベリージェラートが隠れています。上品な甘みの栗と甘く、しっかりと酸味を残したラズベリーのマリアージュをお楽しみ下さいませ。
季節のパルフェ ピスタチオ 1,800円(期間限定)
豆特有の香ばしさとコクのある味わいがまろやかに口に広がるピスタチオムースをベースに甘酸っぱい杏子、香り高い紅茶ムースとゼリー、フレッシュオレンジを組み合わせた“ピスタチオ好き”に味わってほしいデザートです。食感付けに芳ばしいナッツを添えています。
このほか、フレンチトースト、サラダ、セットメニュー、ドリンク類などもご用意しております。
コーヒーを通して、世の中に感謝する気持ちを育み、その連鎖反応で感謝の総和を増やす社会の実現を目指す横浜発のカフェ&ロースタリー。2020年4月に横浜岡野で1号店をオープンした後、横浜市、鎌倉市で店舗を展開。9月28日にオープンした「Re : Journal」とあわせて9店舗目。
Re:Journal
住所 :神奈川県横浜市中区新山下3-4-17
定休日 :月曜日
営業時間:営業時間
【日、火〜木】 Lunch 11:00 〜 15:00
Dinner 17:00 〜 21:00
【金・土】 Lunch 11:00 〜 15:00
Dinner 17:00 〜 22:00
席数 :84席 (店内54席 テラス30席)
Re : Journal 公式ページ
https://rejournal.unicoffeeroastery.jp/
Re : Journal Instagramアカウント
https://www.instagram.com/rejournal_unicoffeeroastery/
ご予約 :TableCheck
https://www.tablecheck.com/ja/re-journal/reserve/message
食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14088042/
UNI COFFEE ROASTTERY 公式サイト
https://unicoffeeroastery.jp/
カフェ事業『UNI COFFEE ROASTERY』の関内南口店がヒルナンデスにて5月19日に紹介されました。
番組内で紹介されていた「なめらかバスチー」はこちらよりご購入いただけます。https://baschee.unicoffeeroastery.jp/
【なめらかバスチーとは】 パティシエが何度も改良を重ね、「濃厚な風味」と「滑らかな口溶け」を実現したバスクチーズケーキです。
湯煎焼きという製法で焼き上げることにより3つの食感を同時に味わえます。
株式会社GRACE(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:沢村優太)が展開するカフェ「UNI COFFEE ROASTERY 」は、オフィス家具メーカーの株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役 社長執行役員:中村 雅行)のポータブルバッテリー「OC」をオフィスワーカー、ノマドワークのクリエイターが多く訪れる「UNI COFFEE ROASTERY MARK IS みなとみらい」の店内に設置。店内にて実際の使用感や重量感など製品の特徴を見て、触って、体感いただけます。
オカムラの「OC」は、働き方や働く場所がますます多様化する時代にあわせて、ワーカーに必要な電力量を十分に充電し自由に持ち運べるポータブルバッテリー。満充電で、ノートPCでは3.5回分、スマートフォンでは14回分を給電することが可能です※。持ち運びやすく、手に馴染みやすいデザインを採用しているほか、本製品のみで4口の給電口(USB)から同時にさまざまなデバイスに給電できるなど使い勝手の点も考慮されているのが特徴です。
※ノートPCは50Wh、スマートフォンは12Whの容量を想定。
オカムラウェブサイト ポータブルバッテリー「OC」
https://www.okamura.co.jp/product/others/oc/
株式会社オカムラ
本社所在地:〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1丁目4番1号 天理ビル19階
株式会社オカムラ 公式サイト
https://www.okamura.co.jp/
UNI COFFEE ROASTERY
UNI COFFEE ROASTERYは、コーヒーを通して、世の中に感謝する気持ちを育み、その連鎖反応で感謝の総和を増やす社会の実現を目指す横浜発のカフェ&ロースタリー。2020年4月に横浜岡野で1号店をオープンした後、横浜市、鎌倉市で8店舗を展開(2022年3月1日現在)。
UNI COFFEE ROASTERY 公式サイト
https://unicoffeeroastery.jp/
UNI COFFEE ROASTERY MARK IS みなとみらい(ディスプレイモニタの多い喫茶店)
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5−1マークイズみなとみらい地下4階B410区 https://goo.gl/maps/Fciw6wBShxn1BvDg6
みなとみらい駅(みなとみらい線)直結
桜木町駅(JR・市営地下鉄)から「動く歩道」を利用し、徒歩8分
TEL:050-3623-2772
OPEN 7:00 — 20:00
ディスプレイモニタの多い喫茶店 公式サイト
https://displaymonitor-unicoffeeroastery.jp/
2022年1月14日、カフェバースタイルの「UNI COFFEE ROASTERY横浜関内南口」がオープン。
UNI COFFEE ROASTERY8店舗目となるこちらの店舗では、70’s〜のJazzやsoul music、R&BをBGMに、通常のカフェメニューに加えて、UNI COFFEE ROASTERYブランド初となるアルコールをご提供。およそ50種類のアメリカ産クラフトビールも愉しめるのが特徴となっております。
これまで通りの楽しみ方も、これまでとは異なる楽しみ方もできるUNI COFFEE ROASTERY横浜関内南口。ぜひ、お立ち寄りください。
UNI COFFEE ROASTERY横浜関内南口
神奈川県横浜市中区不老町1-5-2
関内駅から徒歩2分
営業時間:9:00~23:00
2021年11月10日、ルミネ横浜に「UNI COFFEE ROASTERY ルミネ横浜」がオープン。
みなとみらい線「みなとみらい駅」直結の大型商業施設MARK IS みなとみらい内にUNI COFFEE ROASTERYの6店舗目「UNI COFFEE ROASTERY MARK IS みなとみらい」がオープンいたします。
今回はこれまでのUNI COFFEE ROASTERYのデザイン、コンセプトを一新。ステンドグラスを模した設えほか、昔ながらの純喫茶を思わせる空間に、ディスプレイモニタを設置。メールの返信やWeb閲覧など、“軽めの作業”だけでなく、デザインや動画作成、データ処理、文章作成といった腰を据えて作業する“重めの作業”まで対応する「ディスプレイモニタの多い喫茶店」として、周辺を活動エリアとされるクリエイター、ビジネスパーソンの方をメインターゲットとしたお店づくりとなっています。
また、同店限定で、夏のシーズナブルメニューとしてご好評いただいていた「クリームソーダ」4種(スカイブルー/グリーンアップル/マンゴー/ストロベリー)が復活。純喫茶の風物詩ともいえる「クリームソーダー」を“片手に、出社前のモーニングルーティンの実践の場として、退社後や待ち合わせまでの空き時間の活用に、オフィスから離れて気分を一新するため、などちょっとした時間を「集中時間」に変えたいシーンでご利用くださいませ。
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5−1
MARK IS みなとみらい地下4階
電話 :050-3623-2772
営業時間:7:00〜20:00
定休日 :MARK IS みなとみらいの休館日に準拠
株式会社GRACEは、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。今回はその一部として、株式会社GRACEのリユース事業とフードテック事業(UNI COFFEE ROASTERY)についてご紹介します。
お客さまが不要になったものを買い取り、必要とされるお客さまにお安く提供する
―「12つくる責任、つかう責任」に寄与するリユース事業 ―
限られた資源で、良質でより多くのものを得られるように生産や消費ができる形態を求めるSDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」。これに寄与するのがリユース事業部です。GRACEの理念である「大量廃棄社会から循環型社会への転換が求められる時代。物心ともに豊かな社会の実現に尽力するとともに、かけがえのない地球環境の維持にも貢献したい」を体現しているのが同事業です。
フリマアプリや宅配買取など中古品を手軽に取り扱いできるサービスが登場したことで「リユース(中古品)」市場はこれまでにない活況を迎えている一方で、現状のリユース市場はまだ発展途中であり、衣料品やブランド品など「売りやすいもの」「売れやすいもの」が中心で、まだまだ価値を有しながら市場に出回っていない商品は多いのが現状です。
私達は市場としての価値もさることながら、循環型社会への転換を目的に、高付加価値を生み出せるポテンシャルを秘めながら、一方で個人の消費者では価値の算定が難しい、“ニッチなお宝”な取り扱うことで市場を開拓していきます。その一例が、UNISOUNDで扱う「楽器・オーディオ」であり、錬金堂の商材のひとつである「アンティーク」や「レトロ商材」であり、さらには「倒産品・余剰品」などと考えています。
リユース事業について
https://gr1.jp/business/reuse/
ステークホルダーとフェアトレードを行い、エシカルにコーヒー業界の発展に尽力する
―「1 貧困をなくそう」「2 人や国の不平等をなくそう」を広めるUNI COFFEE ROASTERY-
2020年4月に1号店をオープンしたUNI COFFEE ROASTERY。こちらの事業をはじめて理由のひとつに、フェアトレードがあります。
アフリカ(エチオピア、タンザニア)や中南米(コロンビア、ブラジル、グアテマラなど)、東南アジア(ベトナム、インドネシアなど)の赤道を挟んで北緯25度から南緯25度までの一帯は「コーヒーベルト」と呼ばれ、コーヒーの主要な産地のほとんどはこの一帯に存在しています。一方でこのエリアに属する国、そして生産者の多くが貧困にあえいでいることをご存知でしょうか。
この要因は現在のコーヒーを取り巻くビジネス構造にあります。世界中で愛飲されているコーヒーは生豆の値動きが激しい商品の一つで、急激な値崩れ、危機的な価格下落が起こるため、生活が安定せず、さらに生産者の立場が弱く、手渡される利益は微々たるもの。そのため、生活を維持できずにコーヒー栽培を見限るケースは決して少なくありません。
私達UNI COFFEE ROASTERYは、コーヒーベルトの国々と中間業者を排したフェアトレードを推進。まずは仕入先であるミャンマーの生産者の生活や労働環境を守り、安定した雇用を生み出すことで、経済発展、経済格差の是正に寄与してまいります。
加えて、UNI COFFEE ROASTERYの環境問題へのアクションの第一歩として、再利用が可能なステンレスorバンブー製のリユーザブルストロー「UNI.STRAW」を発売。今回の取り組みは、ほんの少しの貢献かもしれないですが、環境問題について考えるきっかけにしたいという想い、多くの人に手に取っていただき、色々な場面で使用していただければ、そして使い続けていただければ、これは大きな取り組みになるかもしれないという想いから企画しております。
UNI.STRAW
https://unicoffeeroastery.jp/straw/
今後も会社全体としてSDGsの目標の達成のため、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでまいります。
UNI COFFEE ROASTERY 大船がオープンします!
News