ABOUT
BUSINESS
大量廃棄社会から循環型社会への転換が求められる時代。物心ともに豊かな社会の実現に尽力するとともに、かけがえのない地球環境の維持にも貢献したい――それは、GRACEの理念であり、リユース事業の参入へとつながりました。お客さまが不要になったものを買い取り、必要とされるお客さまにお安く提供する。時代が求めたリユース事業ブランド「錬金堂」は、多くの皆さまの笑顔を生み出し、幸せな生活の一端を担っています。すでに海外展開もスタート、有用なサービス・商品を提供するGRACEのリユース事業が快進撃を見せています。
こちらでは毎日全国から大量の買取品が集まり、国内・海外販売用に出荷、リペア用に選別などを行っております。
タイのサムロン市場近くにあるリサイクルショップです。多くの現地の方に人気で常に活気が溢れております。タイでも日本のリサイクル商品は大人気です。
「あなたのいらないものをお金に変える」がコンセプトの店舗型リサイクルショップです。循環型社会への貢献を実現するため全国展開を目指しております。
中古楽器の買取・販売・輸出を行う「UNISOUND」、家電や家具、不用品などの買取を行い全国で20店舗強を展開する「錬金堂」など、GRACEの根幹を成す事業で構成されるのがリユース事業です。個人売買が活発となり市場規模が拡大する一方で、業態などによって企業間で勝負の明暗がくっきりと分かれていますが、GRACEは「商品に対する専門性」とお客様が求めるサービスを常に追求することで他社との差異化を図り、業績を伸ばしています。
フリマアプリや宅配買取など中古品を手軽に取り扱いできるサービスが登場したことで「リユース(中古品)」市場はこれまでにない活況を迎えています。経済産業省の調査では、2017年のリユースの市場規模は約2兆1,000億円と前年比で10%以上伸張しており、今後もさらにこの規模は大きくなると予想しています。この成長産業のなかでも、注目すべきはこのうちBtoCが占める割合が半分の約1兆円と言われている点です。
この背景にはやはり、先に挙げたフリマアプリや宅配買取などの登場といった、リユースにかかる利便性の向上が大きく寄与していることは間違いありません。このことで「手間を考えると売るまでもない」と考えていた消費者が、身の回りのものが換金可能な資産になると認識転換し、市場に参入してきたと言えます。つまり、これまで一部、あるいは用途に応じて利用されていたリユース市場が、買い物をするうえで、幅広い消費者に、その選択肢のひとつとして成長したと言えます。
ただし、現状のリユース市場はまだ発展途中であり、衣料品やブランド品など「売りやすいもの」「売れやすいもの」が中心で、まだまだ価値を有しながら市場に出回っていない商品は多いはずです。例えば経済産業省の試算では、2017年に過去1年間で使われなくなった製品の価値は7兆6,000億円にものぼると発表しています。言い換えれば、まだまだ、市場を大きくする“お宝”が眠っているということです。
この市場に対して我々は、高付加価値を生み出せるポテンシャルを秘めながら、一方で個人の消費者では価値の算定が難しい、“ニッチなお宝”な取り扱うことで市場を開拓していきます。その一例が、UNISOUNDで扱う「楽器・オーディオ」であり、錬金堂の商材のひとつである「アンティーク」や「レトロ商材」であり、さらには「倒産品・余剰品」などと考えています。
もちろん、商品を絞り込むというわけではなく、錬金堂では“売れるものなら何でも買い取る”がウリですので、他社では取り扱っていないものまで買い取り、消費者にとって「何でも買ってくれる」ブランディングも引き続き、進めてまいります。
〜好きな場所で自由に働ける時代の必需品となる、複数デバイス同時給電、スタイリッシ...
関内南口にUNI COFFEE ROASTERY新店舗がオープン 2022年1月...
UNI COFFEE ROASTERYのアプリの新機能として、皆様がお持ちの「T...
株式会社GRACEへのご質問やご相談は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
株式会社GRACEは「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画しています